忍者ブログ

OmniSight

全方位的にいろいろと書き連ねます。カメラ、自転車、デジタルもの、筋トレなどがテーマかな。 エンジニアが日常生活を工夫して変えていく記録です。

RICOH WG-M1 設置編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

RICOH WG-M1 設置編

RICOH WG-M1を買ってみた。

カメラのキタムラやAmazonでもそれなりに安かったのだが、
キタムラでほぼ未使用品が安く売られていたので買ってみた。 
アクションカムなので、自転車につけるつもりで購入。

家に余っていた64GBのマイクロSDを使おうと思ったら、
このカメラSDHCまでの対応なのでSDXCである64GBでは使えず。
東芝の32GBを購入した。

バイクマウントはSONYのアクションカムで使っていたものがあったからそれを使う。
FEISOLっていう台湾のメーカーのものだな。
直接、台湾のサイトから買ってみた。

リコーの純正のハンドルマウントはなんだか強度不足みたいなことも書いてあったし、
GoProのハンドルマウントも同様だった。
FEISOLのやつだったらしっかりと固定されるんでこれを使う。

ただ、WG-M1はちょっと横幅が広く、このFEISOLのマウントだと直接固定できない。

なのでSLICの小さめの雲台とHamaのクイックシューを使ってみる。


WG-M1はよくあるアクションカムの仕様通り、29分以上の動画が作成できない。
29分以上の録画が可能な仕様にするとビデオカメラとしてカメラよりも高額な関税がかかるかららしい。

対策としてWG-M1は、5分間、10分間の動画を連続して作り続けるモードがあるらしい。
とりあえず5分動画をたくさん撮れるように設定した。

Amazon見ていたらどうもSIGMAのカメラの充電器を同時に購入している人が多いらしい。
うちにあるSIGMAのDP1 Merrilのバッテリー見たら同じじゃん。

DP1 Merril買ったときはキャンペーンでバッテリー4個ついていた。
※それくらいDP1 Merrilは電池持たない。

試してみたら、使える。

ちょっと使って遊んでみるか・・・





PR

コメント

プロフィール

HN:
OmniSight Analyst
性別:
非公開

P R